腰痛に関連する症状 » 猫背 » 猫背から正しい姿勢を身に着ける順序|胸を張ると背中が痛い場合
<スポンサードリンク>

猫背から正しい姿勢を身に着ける順序|胸を張ると背中が痛い場合

■猫背を改善したいのに簡単に出来ない訳

正しい姿勢になろうとして、背筋をピンと伸ばしたり
胸を張ってみたりしても、維持するのが辛くて長続きしませんよね。

猫背になってしまったら、正しい順序を踏まないと
いくら一生懸命に背筋を伸ばすように気を付けても
胸を張るように頑張っても無駄な時間になってしまいます。

たとえば、猫背は腹筋がないから、と知って腹筋トレを始めたととしても
腹筋トレで腹圧が上がっている間は、少し猫背が改善された気分になるでしょう。

しかし、腹筋トレを止めたら、すぐに元の猫背に戻ってしまうことは確実です。

猫背は、腹筋を鍛えたり、背中をピンとした姿勢にするだけで
改善されるほど単純ではないのです。

人間の体の筋肉は、複雑に絡み合っているので、
丸い背中を真っ直ぐにするには、腕や胸、お腹や腰などの筋肉も関係してきます。

ですから、正しい知識をもって取り組まないと
猫背を一人で改善するには限界があります。

■猫背の原因を取り除く

正しい姿勢に改善していく上で、最も重要なのは、
猫背に戻ってしまう要素を排除することです。

たとえば猫背になった原因が座り方にあったとしたら、
正しい座り方を身に付けなければいけません。

猫背になった原因が、歩き方にあったとしたら
歩き方を改善しなければいけません。

いくら一生懸命に猫背を治そうと整体に通っても
自宅でストレッチなどをしても、
猫背になった原因を見つけて、その原因から改善しようとしなければ
猫背を改善しようと努力したお金や時間が無駄になってしまいます。

ですから、まず1日のなかで、座っている時にどちらかない傾いていないか
立っている時に片方にばかり重心をかけていないか、
歩いている時に顎が前に出ていないか、など
自分を観察してみることから始めてください。

■猫背を改善する順序

今の時点で猫背であるということは、
体の前面と後面の筋肉のバランスが崩れてしまっています。

猫背の姿勢を身体の横から見てみると分かりやすいですが、
背中の筋肉が延びている状態で、胸側の筋肉が収縮している状態だということは
見ての通りです。

ですから、まず、この筋肉のアンバンランスを解消していくことが
最優先です。

では順序を追って説明していきます。

1.胸とお腹の硬直した筋肉を解す。

  猫背の姿勢が長ければ長いほど、胸やお腹の筋肉は、
  収縮した状態で固まっています。
  この筋肉を解さなければ、背筋をピンとすることもできません。

2.前に出す癖がついた顎を引っ込める習慣をつける
   
  これは、今後、正しい姿勢が身に付くまで
  ずーっと意識する必要があります。

3.骨盤を立てる習慣を持つ

  これも上記2同様に、正しい姿勢が身に付くまで
  ずーっと意識する必要があります。
  
4.前肩・巻き肩を改善する

  上記1の筋肉が次第に柔らかくなるにしたがって
  上体が起き上がってくるようになります。

  それを感じ始めたら、次のステップに入るサインです。
  次は、上からみた肩のラインが真っ直ぐになるように改善します。

5.背中・腰の筋肉を解す

  猫背の癖がついた背中のラインをS字曲線にするには
  固まっている背中の筋肉も解す必要があります。

  床に硬めのクッションや枕を置いて、背中を乗せて
  胸(肺)を前に出すストレッチをして
  背中の曲線をS字に作っていくようにすると早く改善します。

6.立っている時は、足、腰、肩、頭のラインが一直線になる姿勢を習慣にする

7.座るときは、正しい座り方を意識する
  
以上が猫背の人が正しい姿勢を身に着けるための大まかな順序です。

正しい姿勢が身に付いた後は、体に歪みを起こさないように
生活の中で、体を歪ませる悪い癖を意識的に排除する必要があります。

その為に生活の中で歪みを誘発する悪い姿勢ワースト8
の情報を参考にしてください。

<スポンサードリンク>

★こちらの関連記事もオススメです♪


腰痛関連の人気記事
肩こり関連の人気記事