対策 » 骨盤矯正 » 首を下に曲げると腰が痛い|仙骨の歪みが引き起こしている症状が…
<スポンサードリンク>

首を下に曲げると腰が痛い|仙骨の歪みが引き起こしている症状が…

■頭蓋骨から骨盤まで繋がっている筋肉

私達の体の骨格を構成している筋肉は大体400個あります。

また、部位によって違いますが、筋肉は1階層ではなく、
3階層だったり、5階層だったりして、筋肉は重なり合って
作られています。

例えばお尻の表面の筋肉は大殿筋という広い筋肉で
お尻の全体を覆っています。
その大殿筋の下に細かい筋肉が多数あります。

そのような体の構造を勉強したことが無い人は、単純に知らないだけですが
それでも、首から骨盤上の仙骨まで筋肉は繋がっていると話すと、
とても信じられない顔をする人が多いです。

相互の筋肉が関連性があって、繋がっていると言ってるのではなく、
仙骨から頭蓋骨までは、「脊柱起立筋」という筋肉があります。

また、脊柱起立筋の下には、「多裂筋」という筋肉があり
これは、仙骨から首の付け根まで繋がっています。

これらの筋肉は、それぞれ背骨24個の骨1つ1つにも
付着しています。

つまり、これらの筋肉は首から骨盤までの背骨を
直接動かす為に筋肉だと言えます。

背中の表面の筋肉である広背筋、僧帽筋に下には、
このような深層の筋肉があるので、
首凝りの原因が腰にあったり、背中の痛いが腰にあったりするわけです。

一般的には、このような深層筋があることが知られてないので
多くの人が首と骨盤の関係性を疑ってしまうのだと思います。

■骨盤矯正とは仙骨の傾きも矯正する

骨盤を知らない人はいないと思いますが、仙骨というと
どこを指すのか分からない人もいると思うので、
以下の図を参考に位置を確認してください。

KotsubanK

骨盤矯正というのは、骨盤全体の傾きを正常にしたり
左右の高さを正常にしたりすることですが、
その中には、仙骨の傾きや高さの矯正も含まれます。

仙骨の上から、上であげた多裂筋、脊柱起立筋、広背筋が
始まっているので、仙骨の傾きが変わると、この3つの筋肉が
まず影響を受けます。

つまり、仙骨の傾きを矯正できれば、首まで繋がっている
多裂筋と脊柱起立筋の緊張を和らげることができるので、
腰、背中、首の痛みが消える訳です。

ですから、骨盤矯正とは、腰や骨盤まわりの痛みだけでなく
背中、首、頭の痛みも改善できるのです。

■首を下に曲げると腰が痛い人の骨格

筋肉は、限界以上に伸ばされようとした時に痛みを出します。
筋肉繊維を切れらないように痛みを出して保護している訳です。

こういう痛みはストレッチをしながら、感じることが多いですよね。
もっと前屈したい、もっと開脚したいと思っても、痛いと
それ以上は伸ばせないようにしています。

これは注意信号みたいなものです。

これを同じように、首を下に曲げると腰が痛いのは
背中側の筋肉が限界まで伸ばされたからです。

どうして首を曲げたのに腰に痛みが出るかについては
最初に説明した多裂筋、脊柱起立筋で仙骨まで繋がっているからです。

しかし、たった首を下に曲げただけの動作で、
背中の筋肉が限界まで伸びてしまうのでしょうか?

このような少し首の動作で、腰が痛くなる人の姿勢は猫背です。
この姿勢は、すでに背中側の筋肉が伸ばされた状態なわけです。

ですから、そこに首を下に曲げた僅かな伸びだけでも
筋肉が伸ばされ腰まで続いている筋肉が悲鳴を上げている訳です。

<スポンサードリンク>

★こちらの関連記事もオススメです♪


腰痛関連の人気記事
肩こり関連の人気記事