腰痛は冷やすのと温めるのどっちが効く?湿布の鎮痛剤の副作用に注意!
腰痛の患者さんは、良く温湿布と冷湿布、どちらが良いですか?
温めるのと冷やすのは、どちらが効きますか?と質問をされますが、
一般的には、患部に熱にある時は冷やす、熱のない時は温めるように指導されます。
例えば、生活習慣による慢性的に起こる腰痛の場合は、冷やすよりも、
温めることが効果的だと言えます。湿布を使用する場合も、冷湿布でなく、
温湿布を使用して、腰まわりの血流を高めるようにしていくのが良いでしょう。
また、半身浴中の無理のないストレッチなども効果的となるので、
じっくり下半身を温めていくのもおすすめです。
最近では、岩盤浴のようにジワジワと体を温めていくもので、
筋肉が解れ、腰痛の改善に役立つとも話題になっています。
急性となる腰痛、ぎっくり腰などのような場合には、筋肉自体に、
炎症が起きているケースがほとんどとなりますので、冷やすのが効果的です。
氷水で絞ったタオルや、氷枕(氷嚢、アイシングバッグ)も有効です。
ただし、どちらの場合も、湿布の使用法には注意してください。
市販の湿布でも、病院にて処方される湿布でも、同じことが言えますが、
中に含まれている成分によって、呼吸困難を起こすケースもあります。
特に、喘息のある方は、こういった症状が出やすいと言えます。
湿布に含まれる鎮痛剤は、血管を収縮される効果があるためです。
一時的な筋肉疲労による痛みには、冷やす、温めるといった、
交互に繰り返す方法がおすすめです。蒸しタオルと冷たいタオルを使用して、
交互に患部にはたらきかけると、筋肉から疲労物質を早く除去することができます。
このように、腰痛の改善には、症状によって、温めること、冷やすことの
使い分けが重要になってきます。一般的に、熱のある時とそうでない時
となりますので、自分で体を確かめながらケアを行なっていくと良いと思います。
また、上記にも書かせていただきましたが、湿布には鎮痛剤が
含まれていますので、鎮痛剤の効果、副作用には注意したいところです。
腰痛の改善には、腰まわりの血流を良くすることが大切といわれるのに、
湿布に含まれる鎮痛剤には、それとは逆の血管収縮効果があるためです。
喘息の人は、副作用にも注意してください。
便利なものではありますが、お風呂、シャワー、タオル、氷枕など、
腰痛の改善として冷やす、温めるという方法は家にあるもので代用が可能なものです。
薬を日常的に飲むのは悪いと感じるように、湿布も薬の一部と捉え、
なるべく、頼らない改善法を選択するようにしたいですね。
★こちらの関連記事もオススメです♪
- 多発性硬化症で片足立ちが出来るまでの経験談|難病でかつ腰痛
- 背骨のカーブを整える体操│腰の神経圧迫を取り除くために
- 1日30歩の腰ひねりウォーキング|猫背を歩きながら治す運動法
- 受験生が勉強に集中できない|脳への血流を増やす肩こり解消法
- 家で運動不足を解消する方法│体幹を鍛える片足立ちのやり方
- 朝30秒の正座で腰痛を治す|かかとをくっつけるのがポイント
- 腰痛は一生治らない?慢性の筋肉疲労を取り除く方法
- 湿布が効かない腰痛とは│消炎鎮痛剤以外で痛みを消す方法
- 釈由美子が絶賛した骨盤枕で腰痛になった|寝ながら猫背を治す方法
- 朝腰が固まって起きれない|簡単に動ける体になる腰痛改善ストレッチ
- コートが重くて肩こりになった|隠れ猫背チェック方法と対策
- 【金スマ】チューブで肩こり解消|簡単1分肩甲骨ストレッチ
- 【たけしの家庭の医学】肩こりなら肩甲骨体操|背中に手が届かない
- 肩こりは肩もみするほど逆効果なワケ|首が突然痛くて回らない
- 【ためしてガッテン】五十肩の治し方|自然に治るまで待てない
- 肩こりが筋肉弛緩剤注射で楽になった|筋肉を柔らかくする薬の副作用
- スマホで長時間ゲームをする人のための肩こり解消法|20代で四十肩?
« 前の記事へ 次の記事へ »